いつも「いま」


今回も以前アメブロに書いた「いま」に気付く事についての記事を加筆してアップします。

-ここからブログ抜粋-

過去について思いを馳せているのも、「いま」。
未来の目標を立てているのも「いま」。
目標を立てて、結果が出た時もそれを感じているのはその時の「いま」。
 
 常に、「いま」どうしたいかを思い(無意識の時もあり)行動している時にも、もうその時の「いま」が次の思いを巡らせている。
 
 そこに気が付くと、いったん立ち止まって自分が「いま」に出す思いという物を選べるようになるんだと思いました。
 
 ピアノの演奏でも、「いま」何が起きているのか。何を起こして(思いを発信して)いるのか。
ここを感じて選択出来るようになるという事が自分の音楽とさらに深く向きあう事になると思います。
 
 -ブログ抜粋ここまで-

いつも「いま」しかないのであれば、そしてイメージはその人が経験してきた事からのみ引き出してくるのであれば、どの瞬間もすでに自分らしい表現がある事になります。

「いま」どうあるかを確認する。
もし良ければ前回の記事に確認する方法を書いたのでお試し下さい(^^)

今日もお読み下さりありがとうございました(*^_^*)

Basic+α

「わたし」が表現する 「わたし」を表現する ご訪問ありがとうございます。 「いま」の自分でいい 私らしくあることが大切 ということの 「本当の意味」に気付いてみませんか? その気付きは「自分にとって本物の表現」に反映されます。 表現したい思いに気付き、 楽しみながらピアノを弾けますように。 そんな気持ちを込めて、音を通して今まで経験してきた事を お伝えしていきます。