2020.11.28 03:13プログラムを創り上げる時に必要な2つのこと2つ前の記事の続きです。曲を創り上げていく過程で起きていることの中に必要な要素として私は2つのことがあると考えています。それは「知識」と「知識に伴ったイメージ」です。こちらは以前書いた関連記事ですが、
2020.10.26 08:26リプログラミング世の中にある、ありとあらゆる方法をより良いピアノ表現に活かすために試してみたけれどなかなか改善されない、もしくは始めはうまく行ったけど続けていくうちに何となくまた元に戻ってしまった…ということが起きている時は、自分の中にある「古い思い込みのパターン」が原因になっているかもしれませ...
2020.08.28 02:02誰かの知恵は他の人にとっての知識になる知識に、その人の思いや経験が加えられ語られるものを知恵というのではないかと私は考えています。経験というのは、その人にしかできないこと。だからどんな知恵も世界に1つしかないものですが、その知恵は他の人に渡ったときにはその人の経験をセットにしていくための知識になるとも思っています。知...
2020.08.25 14:03理想的な練習の流れ今日はピアノを弾く時、練習する時に起きていることの流れについて書こうと思います。私が思う、練習する時に起きている流れは・楽器、弾く場所や環境の確認・楽譜に書かれていることを読み取り、それらから自分の中に起こるイメージを確認する。*ここで知識から思い起こされる自分のイメージを細やか...
2019.04.11 14:51Basicに気付く方法表現が始まるスタートポイント、表現の原点。以前アメブロでも同じような内容を書いたのですが、今日は以前の内容に加筆して書こうと思います。表現するためにイメージするほんの一瞬前にある、発信元、Basicの状態。日々練習する中でふと思いついたその状態を確認するワークをお伝えしようと思い...
2019.03.26 06:32すべての表現はオンリーワン先日、表現とはイメージを音に乗せること、と書きましたが、今日はそこを少し掘り下げてみようと思います。イメージをする時、例えば青い色を思い浮かべた時、それはそれぞれの人が見てきた「青」の中から想像されると思います。空の青、海の青、絵の具の青…場面も違えば青の濃淡も違うのではないかと...
2019.03.24 06:15表現とはイメージを音に乗せること5/21/19 加筆修正しました。表現する時によく出てくる「イメージ」という言葉。イメージとは、その人が経験した事が保存された記憶のプールから、呼び起こされたものだと私は思っています。どういう音を鳴らしたいかと思った時に、音と必ずセットであるのがイメージ。イメージをしている状態の...