大切にしたい小さな気付き


私は日々違和感を感じたことなどに対して

自分に原始反射統合ワークをしているのですが

原始反射統合のエクササイズはどれも割とシンプルな動きで

アプローチをします。


タイトルの大切な気付きは、

先日把握反射のエクササイズをしていた時のもので

そのシンプルな動きをゆっくり丁寧にしていたら

自分の指を動かす時に、これまで

いかに自分が無意識で動かしていたか、ということでした。


私はこれまでに何回か書きましたが

本当にずっと何となくの感覚でピアノを弾いてきてしまったので

きっと普通にピアノを学んできた人が

当たり前に意識するようなこともきっと意識せずに

「弾いたような気」がする感覚を繰り返し、

「弾けた」と思い込み

色んな感覚の抜けがあるまま、今に至っています。


一時は伴奏などの仕事をしていたり

ピアノ講師としてピアノを教えていて

もうそろそろピアノ歴も40年になりそうな歳になっても(笑)


本当にまだまだ自分のことは分からなくて

そして日々の気付きは本当に小さいもので

でもその小さな気付きは私がピアノを

より楽しむことの助けになってくれています。


今日もお読み下さりありがとうございました(*^_^*)




私自身が自分の感覚と向きあう上で分かりやすかった

シュタイナーの12感覚論をピアノを弾く時の感覚と結びつけて書きました。

より自分を深く知り、音と共に自分を整え

全ての人生経験を音楽表現に活かすためのセラピー。

リザストにてメルマガ配信中です。

ご自身の感覚のアンバランスさや原始反射の傾向を

ヴェーディック占星術にて読み、お伝えしています。

ヴェーディック占星術はリザスト内のショップからお受けしています。

Basic+α

「わたし」が表現する 「わたし」を表現する ご訪問ありがとうございます。 「いま」の自分でいい 私らしくあることが大切 ということの 「本当の意味」に気付いてみませんか? その気付きは「自分にとって本物の表現」に反映されます。 表現したい思いに気付き、 楽しみながらピアノを弾けますように。 そんな気持ちを込めて、音を通して今まで経験してきた事を お伝えしていきます。