2021.05.20 04:07ヒーリング 考ヒーリングということについていくつかインスタで投稿をあげましたが私の場合は音を使っていわゆるヒーリング、と呼ばれることをしていますが、ヒーリングで「何を起こせるのか」ということより「それが起きたのはどういうことなのか」が大切で何よりもそうことが起きたその人自身の心や「体」ありきの...
2021.05.03 03:055月のメニュー5月のメニューのご案内です。☆セルフワーク プログラムピアノに関するやり辛さ、学び辛さやなかなか抜けきらない不安感などがあり、自分と向き合いながら取り組むためのヒントがほしい方向けです。オンライン(zoom かLINE)可能です。現在期間限定(5月末までのお申し込み)でヴェーディ...
2021.03.19 02:39私の経験から生まれたものピアノを弾いている時の違和感、やり辛さ、学び辛さから自分が本当は何を「感じて」いるのかということに気付きその気付きを自分のピアノ表現に反映させることをサポートするセルフワークプログラム。
2020.10.26 08:26リプログラミング世の中にある、ありとあらゆる方法をより良いピアノ表現に活かすために試してみたけれどなかなか改善されない、もしくは始めはうまく行ったけど続けていくうちに何となくまた元に戻ってしまった…ということが起きている時は、自分の中にある「古い思い込みのパターン」が原因になっているかもしれませ...
2020.08.25 14:03理想的な練習の流れ今日はピアノを弾く時、練習する時に起きていることの流れについて書こうと思います。私が思う、練習する時に起きている流れは・楽器、弾く場所や環境の確認・楽譜に書かれていることを読み取り、それらから自分の中に起こるイメージを確認する。*ここで知識から思い起こされる自分のイメージを細やか...
2020.08.20 06:53日々の体験・体感と創造・表現すること毎日の中で体験・体感していることについてふと思ったこと。初めて出会うことや物で、それらについてよく知らないけど、手にとってみたら使い方がわかったり思いつきでなんとなく進めていたらうまくいった、というようなことはわたしの本質がすでに「知っていたこと」。目の前の現実、他人が見せてくれ...
2020.08.16 01:08セルフワーク プログラム始めます以前からお知らせしていたセルフワークプログラムを9月から開始します。このプログラムでは、ピアノ表現をする上でのあらゆる違和感に自分で気付き、本物の「わたしらしさ」が乗った音を鳴らしていけるようサポートをいたします。その違和感は人によって様々ですが、不安や焦りという思いとして感じら...