心に響く音
本当の意味で心に響く音というのは、「いま」を鳴らしている音で
それが一般的に「良い音」「悪い音」と言われているどちらでもなく
それは「整った音を鳴らそう」「綺麗に響く音を鳴らそう」「倍音を含んだ音を鳴らそう」という目的の元に鳴らされる音でもなく
(「いま」自分が望んだ音が整っていたり、綺麗に響いていたり、倍音を含んでいるのは良い事だと思いますが)
「良い」も「悪い」も受け入れていた上で鳴らされた音が、本当の意味で人の心に響くと私は思います。
今日もお読み下さりありがとうございました(*^_^*)
自分の、そして相手の心に響く「本物の表現」。
そこに繋がる原点と、ピアノで表現するとは…?
このセミナーにて私の考えをお伝えします。
1月に提供中のメニューです。
ピアノ表現においてのやりづらさ、学びづらさは本当の「わたし」の表現に変換していけます。
練習中のモヤモヤや、ピアノが好きなのにモチベーションがなかなか上がらない、
練習をしてもしても不安がなくならない…など
一緒にほどきながら、自分にとって本物の表現に取り組んでみませんか?
プロ、アマは問いません。ピアノ経験者の方向けです。
小学生以上のお子さまも歓迎です!
ブログの更新情報、その他お知らせを配信いたします。
ご登録下さった方に、ミニ・ソルフェジオリーディング(無料)をプレゼント!
ソルフェジオ周波数6音から気になる音をお選び頂き、いま必要なメッセージを簡単にお伝えいたします。
リーディングを希望される方は登録時にメッセージをお送り下さい(^^)
各種お問合せ、お申し込みはこちらからお願いいたします。
0コメント