2021.05.09 08:30「わたし」の表現に気付いていく講座【基礎編】※9月12日今後こちらの講座は内容を変更し、別の形でお伝えしていきます。表現の土台となる、「わたし」が本音から感じていることと、その思いを表現というピアノを弾く動きに繋げていくためにある自分の「体」に気付くこと。(3つの「体」の話はこちらの記事からお読み下さい)
2021.02.03 07:25「わたし」の表現に気付いていく講座でお伝えしていくこと1私がこの講座をしようと思った理由、それは私自身が疑問に思った「ピアノを弾くって何をしているんだろう?」ということを観察するようになってから、様々な違和感や弾きにくさ、学び辛さはBasic+α のコンセプト(「わたし」が表現する 「わたし」を表現する)と繋がる大きな2つのテーマに分...
2021.01.29 14:29セミナーを終えて今日、「わたしの表現に気付いていくセミナー」の中で観察をすること、「元に戻る」こと、そして練習時の書き込みをしている時に、起きていることに気付くことが大切だということをお伝えしたのですがこのセミナーでは、知識をお伝えするというより私の経験から思ったこと、感じたことと学んだことを組...
2021.01.23 06:35心に響く音本当の意味で心に響く音というのは、「いま」を鳴らしている音でそれが一般的に「良い音」「悪い音」と言われているどちらでもなくそれは「整った音を鳴らそう」「綺麗に響く音を鳴らそう」「倍音を含んだ音を鳴らそう」という目的の元に鳴らされる音でもなく(「いま」自分が望んだ音が整っていたり、...
2021.01.17 10:00「わたし」の表現に気付いていくセミナー【基礎編】ピアノを弾いている時の感覚のムラ、色々と分からなくなってしまったこと、自分の中で気付いていなかった様々な違和感…小さい頃からピアノを弾いてきた中で、いつもうっすらと何かが違う、しっくりこないと感じてきたことをそのまま放置していたり、無意識に感じることをやめてしまっていた私の内側で...
2020.09.03 02:25ピアノ奏法革命オンラインセミナーその後以前からピアノを弾いている時の違和感としてタッチが浮ついた感じと、納得する音がなる時と鳴らない時の不安定さがあったのですが舘依里奈先生のセミナー受講後、
2020.01.08 02:05「わたし」の表現に気付いていくセミナーこちらのブログをご覧下さりありがとうございます。(2020年1月13日 内容について書き加えました)はじめての方はこちらからどうぞ。(自己紹介へのリンクがあります)