改めて「わたし」が表現する「わたし」を表現する
Basic+α のコンセプトは
「わたし」が表現する
「わたし」を表現する
ですが、
「わたし」が表現する、の「わたし」は
自分にとって本当に心地良い「状態」のこと。
私という存在ではなく整うベースになる在り方。
「わたし」を表現する、の「わたし」は
心地良い「状態」という出発点から
自分という考える力を、そして行動するための
からだを持った私が表現すること
と改めて思いました。
来年も、ピアノ表現において何かが上手くいかない時
やり辛い時にはこのうちのどこかで何かしらの滞りが起きていて、
それを自分で見つけ自分に整う、が出来るようになること
そしてその自分がピアノを弾くという事を通して
表現していくことを伝えるのに、主に練習をする中で
自分の表現したいことをからだにどうしみこませていくのか
ということを引き続き伝えていきます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日も、そして今年もお読み下さりありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい(*^_^*)
ピアノ表現においてのやりづらさ、学びづらさは本当の「わたし」の表現に変換していけます。
練習中のモヤモヤや、ピアノが好きなのにモチベーションがなかなか上がらない、
練習をしてもしても不安がなくならない…など
一緒にほどきながら、自分にとって本物の表現に取り組んでみませんか?
プロ、アマは問いません。ピアノ経験者の方向けです。
小学生以上のお子さまも歓迎です!
近々、やりづらさに繋がっている自分の中の古いパターンの書き換えを内容に組み込んでいく予定です。
ブログの更新情報、その他お知らせを配信いたします。
ご登録下さった方に、ミニ・ソルフェジオリーディング(無料)をプレゼント!
ソルフェジオ周波数6音から気になる音をお選び頂き、いま必要なメッセージを簡単にお伝えいたします。
リーディングを希望される方は登録時にメッセージをお送り下さい(^^)
各種お問合せ、お申し込みはこちらからお願いいたします。
0コメント