12感覚論とピアノ⑩
12感覚論とピアノシリーズその10はやぎ座の平衡感覚です。
☆やぎ座 平衡感覚
全ての方向を知って自分の居場所を創る力。バランスを取る感覚。
この感覚は、主に0歳~7歳の間に育つ感覚です。
全ての方向を知った上でバランスを取る力、ということをピアノに当てはめて考えてみると
まず、ピアノは基本的に独奏をする機会の多い楽器ですが、いかに周りとのバランスを取りながら、そして孤独さに傾きすぎずに練習を積み上げ、本番などで演奏できるかということに関わっている感覚だと私は思っています。
この感覚がどのくらい自分の中で統合できているかということがアンサンブルをする上で大切になってくるとも考えていますが
レスナーの方は、周りがあっての自分という感覚とは自分にとって「何であるか」ということを観察してみると、生徒さんの平衡感覚を育てるヒントが見えてくると思います。
今日もお読み下さりありがとうございました(*^_^*)
一人で練習しているとどうしても不安が大きくなってしまう、というような時に原始反射統合セッションをお受け頂くと自分が何を感じているのか、ということに気付くきっかけになります。
原始反射統合セッションは現在お休みを頂いておりますが、再開時にお知らせいたします。
お申し込みはメルマガ内からお受けする予定です。
本当の自分を思い出しながら感覚にアプローチするセラピー、本物の表現とは、などの内容でメルマガ配信しています。よかったらご登録下さい♪
0コメント