レッスンで「伝える」こと


以前の記事で、生徒が先生から「学ぶ」ことについて書きましたが


今回は伝える側の視点から書こうと思います。


上記の記事で、先生が「自分が本当は知覚できる領域」を視せて聴かせてくれているということを書きましたが、今回はこの逆が起きる訳で


伝える側は、「自分が気付いた知覚できる領域」を視せて聴かせることが出来る、ということになります。


それはつまり、「新しい自分を知った」時に起きることでもあり

このことは3つの「体」の仕組みを知ると、より自分の内側で腑に落ちるという感覚が起こりその気付きを「意識的に」レッスン内容に組み込むことが出来る、と私は考えています。


私も日々色んな気付きと共に原始反射統合や自分の調整をしています♪


今日もお読み下さりありがとうございました(*^_^*)



メルマガ配信しています。

私が考える「本物の表現」や、学び辛さ、やり辛さにアプローチする「本物のセラピー」について書いています。

今後の講座の申込みなどもリザーブストックのシステムを使い、こちらのメルマガ内から行う予定です。

よかったらご登録下さい(^^)


Basic+α

「わたし」が表現する 「わたし」を表現する ご訪問ありがとうございます。 「いま」の自分でいい 私らしくあることが大切 ということの 「本当の意味」に気付いてみませんか? その気付きは「自分にとって本物の表現」に反映されます。 表現したい思いに気付き、 楽しみながらピアノを弾けますように。 そんな気持ちを込めて、音を通して今まで経験してきた事を お伝えしていきます。